に投稿

キューバの「二重通貨問題」について

はじめに

 前2回にわたってキューバの労働事情(就労編と賃金編)について述べてきましたが、今回は「二重通貨・為替問題」について述べてみたいと思います。

 日本に住んでいる私たちにとってはなかなか理解しがたいところがありますが、キューバでは2つの通貨、為替レートが日常的に使われています。とくに一般の人々に適用される為替レートと企業に適用される為替レートが異なっていることによって、価格をベースにした様々な経済指標がその実勢を正しく反映していないという問題が生じています。

 自らが提供する労働を通じて貨幣収入を得ている人々にとって、名目賃金の実質的な価値が正当に評価されているのかが不確かであるという事態は、それだけにとどまらず、稼いでいる賃金だけでは十分な生活を送ることができないという問題の一端ともなっています。

 そのため、キューバ政府は、できるだけ速やかに通貨と為替レートの一本化を実現することを考えてきましたが、現在に至るまでその実施に踏み切ってはいません。というのも、この措置が、国内経済や人々の生活に多大な影響を与えると言われてきたからです。一体、どのような影響があるのか、その背景を考えてみます。

 ちなみに、キューバに旅行する場合、外国の観光客はキューバ国内で使用する通貨として外貨兌換ペソ(CUC)を両替して入手する必要があります(その際、手数料も差し引かれます)。通常はキューバ市民が使っている国内ペソ(CUP)に出会う機会はありません。

に投稿

キューバの労働事情(賃金編)

はじめに

 前回は「キューバの労働事情(就労編)」でしたが、今回はその続き「賃金編」です。ここでも国家情報統計局の統計と国営メディア「クーバデバテ(Cubadebate)」(「キューバ討論」という意味)の記事を見ながら進めていきたいと思います。

1.キューバの平均賃金について

 昨年(2019年)、キューバの平均賃金(月額)は102ペソ増加して、879ペソとなりました。このアップは最近5年間で最も大きな上昇となっています。

に投稿

キューバの労働事情(就労編)

はじめに

 前回の記事(コロナ禍のキューバ社会、2020年9月16日)において、モノ不足の中、買占めと転売が横行していること、その背景には不十分な所得や二重通貨制度といった問題があることを書きました。

 そこで今回から3回に分けて、キューバの労働者をめぐる状況(就労と賃金)、二重通貨問題について取り上げてみたいと思います。今回は「キューバの労働事情(就労編)」です。

に投稿

コロナ禍のキューバ社会

はじめに

 キューバ国内で新型コロナウイルス感染者が確認されてから6か月が過ぎました。政府の対策もあり6月下旬に一旦は感染拡大が抑制され、人との物理的距離やマスクの着用など、一定の公衆衛生上の措置を守りながら徐々に経済活動を再開し、日常生活が戻りつつありました。

 しかしその後、地域によって差があるものの、再び感染の拡大局面へと後戻りする状況になっています。また、日常生活ではモノ不足による商品の買占め、転売行為が目立っていて、社会全体を蝕んでいます。今回のレポートではこうした点に焦点を当てながら「コロナ禍のキューバ社会」について考えていきたいと思います。

に投稿

コロナ禍、債務問題に苦しむアルゼンチン

 コロナ禍にある今年5月、アルゼンチンは史上9回目のデフォルト(債務不履行)状態に至りました。これについてはすでに日本のメディアでもいろいろと報道されています。
 なぜアルゼンチンが新たにデフォルトになったのか、それから脱却するためにどのようなことが行われているのか、債務支払いを拒否すべきと訴える社会運動の主張も含めて、最近のアルゼンチンの債務問題をめぐる動きをまとめてみました。